お箸を購入・プレゼントする

華やかな会津塗のお箸を贈ろう!オススメのお箸5選

お箸と箸置き

お箸は、日本人の生活にはなくてはならないものですし、人間関係や幸せの“はし”渡しという意味合いで、贈り物としても人気です。

家族や恋人など、大切な人に贈ることが多いお箸、せっかく贈るなら華やかなものを贈りたくはありませんか?

食卓が華やかになれば、日々の食事にも特別な雰囲気が出ますよね。

会津塗のお箸は、見た目も美しく、華やかです。

そこで今回は、オススメの会津塗のお箸を、会津塗の歴史や魅力と合わせて紹介します。

お箸を贈ろうと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

会津塗とは?

会津塗とは、福島県の会津地方に伝わる漆工芸品です。

会津地方では、お箸やお碗など、古くからさまざまな日用品の漆器が生産され、会津塗は現在、国の伝統工芸品に指定されています。

会津塗の特徴は、朴(ホオ)や栃(トチ)、欅(ケヤキ)などの木をベースとした漆器に絵を描いたり、貝や金粉などをちりばめたりと幅広い技法を用いて装飾された華やかなビジュアルです。

会津塗の歴史

会津塗は16世紀後半に会津領主となった蒲生氏郷(がもう・うじさと)によって基礎が造られたと言われています。

17世紀中頃から後半にかけて、漆器の製造が盛んになったことをきっかけに、大きな産業として発展していきました。

会津地方の漆器産業は、明治の戊辰戦争の影響で大きな損害を受けてしまいましたが、その後復興を遂げました。

第二次世界大戦の後には、プラスチック漆器を製造することに成功し、その技術は現代にも生かされています。

現在、会津塗は生活の洋風化による売上の減少や、後継者不足などの問題に直面していますが、後継者を育てるための学校を作るなどさまざまな支援を受けて、その伝統を守り続けています。

会津塗の魅力

会津塗の魅力は、何と言っても模様の華やかさです。

漆の塗り面が美しく、しっとりとした上品な印象を受けます。

さらに、冒頭でも紹介した通り、装飾の技法が幅広く、それぞれに魅力があります。

たとえば、お箸によく用いられる蒔絵(まきえ)という技法は、漆器の表面に文字や絵を描き、その絵に金粉や銀粉などを蒔いて装飾する技法です。

金や銀の絵や文字で彩られたお箸やお碗が、食卓を華やかに演出してくれるでしょう。

描かれた絵にもデザイン性があって、見ているだけでも楽しめるビジュアルが会津塗の最大の特徴であり、魅力なのです。

会津塗のお箸が買える専門店3つ

会津塗のお箸はどこで買うのが良いのだろう?と思っていらっしゃる方もいるでしょう。
そんな方たちのために、ここからは、会津塗のお箸が買える専門店を3つ紹介します。

関漆器店 會津ぬり一(いち) 福島県会津若松市

會津ぬり一は、創業から100年以上経つ老舗の漆器販売店です。

會津ぬり一では、お箸をはじめとする様々な漆器を取り扱っています。

蒔絵の技法で装飾された製品を主に販売しており、高級感あふれる華やかなお箸が手に入ることは、間違いないでしょう。

通信販売も行っており、お店のホームページからもお箸の購入ができます。

のしやラッピングにも対応しているので、プレゼントとして購入する際は活用することをオススメします。

関漆器店 會津ぬり一

白木屋漆器店 福島県会津若松市

白木屋漆器店約300年前に創業された歴史ある漆器店です。
白木屋漆器店では、漆器製品の製造・販売を行っています。
白木屋漆器店の製品は、明治・戊辰戦争の影響で損害を受けた漆器産業が復興した後、国内や西欧の博覧会で入賞した実績を持っています。

商品の中には、2本セットで1膳となるお箸の特徴を活かして、2本セットで1つのデザインが出来上がるように蒔絵が施されている箸もあり、見るだけでも楽しめるお箸が揃っています。

お店のホームページから、オンラインで購入することもできます。

白木屋漆器店

高橋商店 福島県会津若松市

高橋商店は、昭和25年に創業された会津塗の専門店です。

高橋商店は、直営店はもちろん、サービスエリアや百貨店など、様々な場所で漆器の販売をしています。

高橋商店が取り扱う漆器には、贈り物や記念品などの品揃えが充実しており、箸置きやスプーンとのセット商品なども取り扱っています。

もちろんオンラインでの購入も可能です。

高橋商店

おすすめの会津塗のお箸5選

会津塗のお箸の価格相場は、安いものでは1,000円以下で買えるもの、高いものだと1万円を超えるものがあります。

ここからは、おすすめの会津塗のお箸を5つ紹介します。

①箸 先角 流水

箸 先角 流水

770円(税込)

箸 先角 流水は、桜の花びらが流水を流れる様子が描かれたお箸です。

価格は1,000円以下なので、ちょっとしたプレゼントとして購入するのも良いですね。

商品ページ

②会津塗 おやすみ猫  

おやすみ猫
1,650円(税込)

会津塗 おやすみ猫は、可愛らしい猫が描かれたお箸です。

こちらのお箸は少し短めで、手の小さな方や、お子様などに最適です。

また、無料でお箸に名入れすることができます

会津塗 おやすみ猫 商品ページ

③漆絵朱椿・黒椿 箸

漆絵朱椿・黒椿
4,400円(税込)

漆絵朱椿・黒椿 箸は、先ほど紹介した、関漆器店 會津ぬり一の商品です。

手描きの椿の絵と、蒔かれた金粉が華やかに映えるデザインのお箸です

漆絵朱椿・黒椿 箸は、朱と黒の2種類があるので、夫婦箸としてプレゼントするのも良いですね。

漆絵朱椿 箸 商品ページ

漆絵黒椿 箸 商品ページ

④箸・箸置きセット 月うさぎ

月うさぎ黒 月うさぎ赤
5,220円(税込)

箸・箸置きセット 月うさぎは、先ほど紹介した白木屋漆器店のお箸です。

会津塗のお箸と箸置きがセットになった商品です。

お箸と箸置きは同じデザインで描かれているので、セットにしてプレゼントするのがオススメです。

箸・箸置きセット 月うさぎ商品ページ

⑤会津塗り箸 銀溜呂色仕上げ

銀溜

11,000円(税込)

会津塗り箸 銀溜呂色仕上げは、先ほど紹介した、高橋商店の商品です。

会津塗り箸 銀溜呂色仕上げは、黒や朱をベースとした漆塗りのお箸に蒔かれた金粉が非常に映え、食卓の高級感がかなり増します。

1膳1万円という価格ですが、還暦祝いや結婚記念など特別な宴の際や、記念品としていかがでしょうか。

会津塗り箸 銀溜呂色仕上げ 商品ページ

まとめ

贈り物にもおすすめの、会津塗のお箸を紹介しましたが、いかがでしたか。

会津塗は、約400年以上もの歴史がある漆工芸品です。
また、会津塗は、戦争などの影響で、存続が危ぶまれた時期もありましたが、復興して現在も生産を続けています。

会津塗のお箸は、職人が一膳一膳こだわって作り上げたものばかりです。

お箸に描かれる絵も多彩で、見ているだけでも楽しめる華やかなものが揃っています。

会津塗のお箸があれば、食卓が華やかで高級感あふれるものになること間違いありません。

みなさんぜひ、家族や恋人など、自分の大切な人へ会津塗のお箸を贈ってみませんか?

ここにショートコードを追加してください。